てぃーだブログ › 豊見城市立伊良波中学校4期生 › 懐かしい場所
カウントダウンメーカー

懐かしい場所

フランス(パリ)同時多発テロ事件で、犠牲になられた世界中の人々に哀悼の誠を捧げたいと思います。m(_ _)m
神様はこのようなお告げはしないし(´;ω;`)
テロ行為や戦争、武力、強権を行使しても、なんの解決にもならないのでは。

一日も早く実現するといいですね武器のない平和な世界が訪れることをチョキ

さて、話は変わりますが。
文化の日に、ふと足が向いたので懐かしい場所へ行ってきました。
皆さんも学生の頃は遠足や写生大会などを通じてよく行ったのではないでしょうか。

美と平和の殿堂 沖縄平和祈念堂、高さ12m 幅8m
沖縄平和祈念堂は、沖縄県民はじめ全国民の平和願望、戦没者追悼の象徴として建設され、沖縄県が建設した“平和の礎”と一体となって摩文仁の地から世界に向けて平和の尊さを訴えています。
懐かしい場所
(平和祈念堂HPより)
天井を見上げるとキラキラと光る夜空がピカピカ


中に入ると、今はこんな感じでした。
美術館
たまには静かに絵画を眺めるのもいいですよね~(^_-)-☆
このタッチがいいね~みたいな。
いぇ~ぃ おっとな~。GOOD 
懐かしい場所
沖縄平和祈念堂の理念に賛同された日本洋画壇の第一線で活躍する画家から寄贈された大作を展示しています。昭和56年、沖縄県内初の美術館として開館したようです。
(平和祈念堂HPより)


建物の裏手に行くと。。
清(ちゅ)ら蝶園がありました。
懐かしい場所
(この写真は自分で撮りました)
国内最大の蝶・オオゴマダラの飼育蝶園です。
ギリシャ語で蝶のことをプシュケ(魂)というらしい。
ここで育ったプシュケが、戦没者を追悼し世界平和の実現を祈る平和祈念像の使者として訪問者を優しく出迎え、無言のうちに命の尊さと平和の大切さを訴えます。
(平和祈念堂HPより)

懐かしさや歳を重ねて訪れると、あの時とはまた違った受け止め方をしてある意味新鮮でした。
4期生の皆さんも、たまには家族や友人などと訪れてみては(^_^)v

たまに、この敷地内の食堂で、いまは南風原在の4期生が食事しているらしいよ~(*´ω`*)





Posted by 伊良波中4期生 at 2015年11月18日   18:11
Comments( 0 )
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。